inui
イベント情報:gallery IHA2018年春レクチャーシリーズ『建築家はいま、何をデザイン...
3月17日、gallery IHAにて乾久美子がレクチャーを行います。 NPO建築とアートの道場 2018年春レクチャーシリーズ『建築家はいま、何をデザインしているのか』 長谷川逸子氏プロデュースのgallery IHA2018年春レクチャーシリーズでは『建築家はいま、何をデザインしているのか』と題し、門脇耕三氏のキュレーションのもと、現代における建築家の役割と立ち位置について、4人の建築家による4つのプロジェクトを読み解きます。 全四回に渡り開催されるレクチャーシリーズの第一回は乾久美子が釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校・釜石市児童館について、そこで何がデザインされたのかをお話します。 2018年3月17日(土) 18:00〜20:00 全回予約制 参加費 1,000円 場所 gallery IHA Lecture room(1F) *お申し込みについては上記リンクから予約フォームにお進み下さい。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。
イベント情報:gallery IHA2018年春レクチャーシリーズ『建築家はいま、何をデザイン...
3月17日、gallery IHAにて乾久美子がレクチャーを行います。 NPO建築とアートの道場 2018年春レクチャーシリーズ『建築家はいま、何をデザインしているのか』 長谷川逸子氏プロデュースのgallery IHA2018年春レクチャーシリーズでは『建築家はいま、何をデザインしているのか』と題し、門脇耕三氏のキュレーションのもと、現代における建築家の役割と立ち位置について、4人の建築家による4つのプロジェクトを読み解きます。 全四回に渡り開催されるレクチャーシリーズの第一回は乾久美子が釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校・釜石市児童館について、そこで何がデザインされたのかをお話します。 2018年3月17日(土) 18:00〜20:00 全回予約制 参加費 1,000円 場所 gallery IHA Lecture room(1F) *お申し込みについては上記リンクから予約フォームにお進み下さい。 たくさんの方のご参加をお待ちしております。
事務スタッフ募集のお知らせ
当事務所は、乾久美子を中心として、10数名のスタッフが、建築、インテリア、プロダクト、まちづくりなどの設計や様々なクリエーションを行っている場です。 弊社を含む設計共同体で設計をおこなう「京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事設計業務」の事務を担当してくださるスタッフを探しています。特に建築設計事務所での事務経験のある方にお願いできればと思っています。 【京都市HP_京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事設計業務委託に係る公募型プロポーザルについて】 http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000218852.html 【業務内容】 ①必要書類の作成:各種契約書作成補助など、事務所運営に関わる書類の作成・送付など。 ②会計補助:月末・年末会計処理の補助、領収書の管理など。 ③情報管理・所外対応:来客対応、名刺管理、設計にかかわるメーカーへの資料請求やカタログ整理 ④事務用品の管理:事務用品等の在庫管理や発注など。 ⑤スケジュール管理:設計共同体の各代表者のスケジュールの管理・調整、出張等に関わるホテルや交通機関の予約・手配など。 ⑥事務所宛のメールや郵送物の対応:メールの返信や内容の報告、郵送物の仕分けなど。 【採用基準】 1.エクセルの操作が得意な方 2.ワードの操作が得意な方 3.上記業務に必要な情報整理能力 4.上記業務に必要なホスピタリティ 5.若い設計スタッフのサポートを楽しめる方 【勤務開始日】:2017年10月以降(応相談) 【勤務地】:東京都23区内 【年齢・性別】:不問 【勤務日】:月〜金の内週3日程度 9:00〜17:00(応相談) 【休日】:平日の内2日、土、日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇 【給与】:時給1500円〜+交通費(相談の上決定) 【雇用形態】:単年度契約 【保険等】:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、他 【試用期間】:約1ヶ月 【HP】:http://www.inuiuni.com/ 【応募方法】:応募希望者は「履歴書(弊社のフォーマットでなく一般的なもの)」 と「職務履歴書(総務・経理・事務に関わるもの)」(A4、1枚程度)を郵送ください。 履歴書の備考欄等に必ず、勤務開始可能日を明記して下さい。書類審査をさせていただいた後、審査を通られた方のみ面接をお願いする連絡をいたします。...
事務スタッフ募集のお知らせ
当事務所は、乾久美子を中心として、10数名のスタッフが、建築、インテリア、プロダクト、まちづくりなどの設計や様々なクリエーションを行っている場です。 弊社を含む設計共同体で設計をおこなう「京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事設計業務」の事務を担当してくださるスタッフを探しています。特に建築設計事務所での事務経験のある方にお願いできればと思っています。 【京都市HP_京都市立芸術大学及び京都市立銅駝美術工芸高等学校移転整備工事設計業務委託に係る公募型プロポーザルについて】 http://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000218852.html 【業務内容】 ①必要書類の作成:各種契約書作成補助など、事務所運営に関わる書類の作成・送付など。 ②会計補助:月末・年末会計処理の補助、領収書の管理など。 ③情報管理・所外対応:来客対応、名刺管理、設計にかかわるメーカーへの資料請求やカタログ整理 ④事務用品の管理:事務用品等の在庫管理や発注など。 ⑤スケジュール管理:設計共同体の各代表者のスケジュールの管理・調整、出張等に関わるホテルや交通機関の予約・手配など。 ⑥事務所宛のメールや郵送物の対応:メールの返信や内容の報告、郵送物の仕分けなど。 【採用基準】 1.エクセルの操作が得意な方 2.ワードの操作が得意な方 3.上記業務に必要な情報整理能力 4.上記業務に必要なホスピタリティ 5.若い設計スタッフのサポートを楽しめる方 【勤務開始日】:2017年10月以降(応相談) 【勤務地】:東京都23区内 【年齢・性別】:不問 【勤務日】:月〜金の内週3日程度 9:00〜17:00(応相談) 【休日】:平日の内2日、土、日、祝日、年末年始休暇、夏季休暇 【給与】:時給1500円〜+交通費(相談の上決定) 【雇用形態】:単年度契約 【保険等】:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、他 【試用期間】:約1ヶ月 【HP】:http://www.inuiuni.com/ 【応募方法】:応募希望者は「履歴書(弊社のフォーマットでなく一般的なもの)」 と「職務履歴書(総務・経理・事務に関わるもの)」(A4、1枚程度)を郵送ください。 履歴書の備考欄等に必ず、勤務開始可能日を明記して下さい。書類審査をさせていただいた後、審査を通られた方のみ面接をお願いする連絡をいたします。...
2017年秋期オープンデスクの募集について(2017/10/01〜)
ただいま2017年秋期のオープンデスク参加者を複数名募集しております。 ご興味のある方はオープンデスク希望の旨を明記の上、adminui@inuiuni.comまでご連絡ください。 たくさんのご応募をお待ちしております。 期間:2017年10月01日〜2017年11月末(1日単位から可/ご希望の時間帯をお伺いします(平日9時~)) 内容:模型製作、資料整理等の設計補助 など
2017年秋期オープンデスクの募集について(2017/10/01〜)
ただいま2017年秋期のオープンデスク参加者を複数名募集しております。 ご興味のある方はオープンデスク希望の旨を明記の上、adminui@inuiuni.comまでご連絡ください。 たくさんのご応募をお待ちしております。 期間:2017年10月01日〜2017年11月末(1日単位から可/ご希望の時間帯をお伺いします(平日9時~)) 内容:模型製作、資料整理等の設計補助 など
2017年夏期オープンデスクの募集について(2017/07/01〜)
ただいま2017年夏期のオープンデスク参加者を複数名募集しております。 ご興味のある方はオープンデスク希望の旨を明記の上、adminui@inuiuni.comまでご連絡ください。 たくさんのご応募をお待ちしております。 期間:2017年07月01日〜2017年09月末(1日単位から可/ご希望の時間帯をお伺いします(平日9時~)) 内容:模型製作、資料整理等の設計補助 など
2017年夏期オープンデスクの募集について(2017/07/01〜)
ただいま2017年夏期のオープンデスク参加者を複数名募集しております。 ご興味のある方はオープンデスク希望の旨を明記の上、adminui@inuiuni.comまでご連絡ください。 たくさんのご応募をお待ちしております。 期間:2017年07月01日〜2017年09月末(1日単位から可/ご希望の時間帯をお伺いします(平日9時~)) 内容:模型製作、資料整理等の設計補助 など
2017年日本建築学会作品選奨受賞
七ヶ浜町立七ヶ浜中学校が2017年日本建築学会作品選奨を受賞しました。是非ご覧下さい。
2017年日本建築学会作品選奨受賞
七ヶ浜町立七ヶ浜中学校が2017年日本建築学会作品選奨を受賞しました。是非ご覧下さい。
掲載情報:釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校
弊社で設計監理を担当し、部分開校しました釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校の記事が釜石日報に掲載されました。 是非ご覧下さい。
掲載情報:釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校
弊社で設計監理を担当し、部分開校しました釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校の記事が釜石日報に掲載されました。 是非ご覧下さい。